筆跡診断
資格取得コース
Others
.png)
筆跡診断
資格取得コース
Others
\ 新しい学びに最適の季節です!/
文字に興味がある。
人の心理に興味がある。
筆跡と性格について学んでみたい。
仕事に筆跡診断の知識を活用したい。
そんなあなたのために、筆跡心理士の資格が取得できる講座を随時開講しています。
筆跡心理士とは、日本筆跡学院が、筆跡心理学を学んで一定のレベルに達した人に授与している資格です。
受講される方の年齢層は幅広く、職業も経歴もさまざま。まったく心理学になじみのなかった方でも、ムリなく楽しく学んでいただけます。
資格をどう活かすかはあなた次第です。目からウロコの連続の筆跡心理学の世界を体験してみませんか?
日本筆跡学院横浜校の養成講座では、世田谷本校と同じカリキュラムを学び、筆跡心理士の資格を取得していただけます。
受講の形式は、通学の他、Zoomによるオンライン受講も可能。遠隔地の方も学んでくださっています。
授業では、筆跡心理学の基礎から応用までを学びます。有名無名の人々の筆跡の実例や、さまざまなエピソードにもふれられます。
筆跡を通じて「誰にも備わっているかけがえのない個性とその活かし方」、さらには「自分もまわりも幸せになれる生き方」についてご一緒に考え、実践していきましょう。
診断能力はもちろん、開運筆跡をデザインする力や、依頼者の方によりそうアドバイスのスキルも磨くことができます。
筆跡を学んだ生徒さんたちからは、こんな声が届いています。
本当に?なぜそうなるの?運勢まで変わるの?
そんな疑問も、実際に学んでみると解消されるはず。
なぜなら筆跡心理学を学んで自分にも応用すると、自分自身の心理や行動が望ましい方に変わっていくのが実感できるからです。
そうなれば、自分の強みや美点をより活かすことができます。そして、これまでと違った出会いや経験も得られ、新しい世界がひらけていく――多くの方がそんな経験をしているのです。
筆跡心理士の資格には4級から1級までのレベルがあります。
(所定のコースを修了し、認定試験に合格することが条件です。合格すると、日本筆跡学院より認定証が授与されます。)
ご安心ください。これまで、横浜校で学び、認定試験を受けた方は全員合格されています。
基礎コースで4級を取得した人は、初歩の筆跡診断ができるようになります。
筆跡心理アドバイザーの名称で、一般の方に対する簡易な筆跡アドバイスのほか、有料でのセミナー、講演、執筆活動なども行うことができます。
基礎コースを修了すると、基礎的な筆跡診断とアドバイスができるようになります。
手書きの文字から、その人特有の心理傾向・行動傾向を読み取れるだけでなく、
「Aさんは、こういう筆跡を取り入れたらもっと自分を発揮できそう」
「Bさんは、筆跡のこの部分を直したら、周りとの関係がよくなりそう」
といったことが見えてくるからです。
この時点ではまだ基礎レベルの習得にとどまりますが、あなたの新しい特技として、人間観察やコミュニケーションに役立てることができます。お仕事の中で筆跡心理学の知識を活かすことも十分可能です。
中級コースで3級を取得した人は、基礎コースよりも詳細な筆跡診断ができるようになります。
筆跡心理アドバイザーの名称で、一般の方に対する全体的な筆跡アドバイスや、有料でのセミナー、講演、執筆活動などができます。
中級コースは、基礎コースを終えて4級を取得した方が対象です。
中級コース(3級筆跡心理士養成講座)では、深層心理学や、「愛情・金銭・健康・職業・相性」といったジャンルでの分析方法を詳しく学びます。専門知識が深まり、基礎コースよりもワンランク上の筆跡診断・アドバイスができるようになります。
お仕事での面談、交渉、後輩の育成といった場面でも、筆跡診断の知識がより力を発揮するでしょう。
上級コースを修了して2級筆跡心理士の資格を取得すると、日本筆跡心理士協会に所属し、筆跡心理士の名称を使うことができます。4級・3級の資格取得者ができる活動に加えて、有料での「筆跡診断書」の作成や後進の指導など、より多彩な活動ができます。
上級コース(2級筆跡心理士養成講座)では、診断実習を中心に、人物像の描き方、文章表現、開運筆跡などの腕を磨きます。より深く広い知識と、開運筆跡アドバイスも含めた「筆跡診断書」を作成するスキルが身につきます。また、1級筆跡心理士をサポートする形で養成講座の講師として活動することも可能なので、指導力も磨けます。
2級筆跡心理士の上位資格として1級筆跡心理士があります。この資格は、2級取得後に活動実績が所定の基準を満たした人を対象に、論文審査を経て授与されます。
筆跡診断のスキルは、一度身につければ、プライベートでも仕事でも役立てられます。場面を問わず「人を知りたい・理解したいとき」に威力を発揮してくれるのです。
たとえば、日常の中でこんなケースがありますね。
そんなときも、筆跡診断ができれば「その人が書いた文字」が答えをくれるでしょう。
見た目や会話だけではわからないその人の行動パターンや価値観(何を大切にしているか)まで、かなりの精度でわかるからです。
普段の何気ない場面でも、相手の方の了解のもとで(または頼まれて)ワンポイント筆跡診断をするだけで、「その場が盛り上がる」「心の距離がぐっと縮まる」、そんなこともよくあります。
また、筆跡心理学を学ぶ過程で、あなた自身も変化しています。実際、学んだ人たちの多くが「自分自身のものの見方の偏りに気づけた」「言葉の選び方の大切さに気がついた」「人に対する共感性が高まった」など、良い変化を実感されています。
講座の中では、知識の習得だけでなく、生徒さんが最近経験した「よかったこと」をシェアしてもらい、一緒に考える時間も設けています。新たな発見あり、笑いありの楽しい時間です。
そんなふうに人間力がアップしたあなたは、以前より対人能力も磨かれているはず。もしそこにお相手の筆跡があれば、まさに鬼に金棒なのです。
すでにご紹介したように、有料での活動(筆跡アドバイス、執筆や講演、一般向けセミナーなど)は4級、3級を取得した時点でも可能です。そして2級以上の資格を取得すると、有料の「筆跡診断書」の作成や養成講座の講師などの活動も可能になり、さまざまな形で仕事として収入を得ることができます。
しかし、どんな資格でも、それで起業して生計を立てるには経営の知識や営業力などが求められます。筆跡心理士も例外ではありません。
あなたがすでに別のお仕事をお持ちなら、副業として展開するか、本業の付加価値として活かしていくのもおすすめです。
など、さまざまな実例があります。
当校でも、これまで会社員や主婦の方のほか、書道講師、カウンセラー、キャリアコンサルタント、セラピスト、保育士、会社経営者などの方々が受講され、お仕事の中で筆跡診断の知識やスキルを活かしていらっしゃいます。
青山学院大学卒。企業勤務を経て1991年よりフリーランスのライター・編集者として活動。
2003年より筆跡心理学を学び、2007年よりプロとしての活動を開始。2011年に一級筆跡心理士の認定を受ける。
現在、日本筆跡学院校長を務め、後進の育成、筆跡診断、セミナーなどに注力しつつ、書籍やWeb制作などの活動も継続中。
秋月美南名義の著書に『夢をかなえる筆跡心理学』(大和書房刊)がある。
当学院の筆跡心理士養成講座は、筆跡診断の知識や技術はもちろん、人間そのものに対する学びを深めていただける講座です。
ある程度の人生経験を積んだ方も、筆跡を通して人間心理の奥深さにふれることで、自己や他者への理解力がさらに高まります。身近な幸せにも気づきやすくなります。人から相談を受けるときなども、落ち着きと思いやりをもって対処できるようになるでしょう。
お仕事としてがんばりたい方には、サポート体制もご用意しています。
ぜひ、講座で得た知識・スキル・人間力をあなたのお仕事や私生活にどんどん活かし、幸せの輪を広げてください。
※詳しいプロフィール&メッセージはこちらのページをご覧ください。
下記、筆跡心理士養成講座お申し込みボタンからお申し込みください。
お申し込み後、メールにて面談のご案内を差し上げます。
面談では、講師・秋月より講座の内容や進め方についてご説明し、ご質問にも丁寧にお答えします。
内容にご納得いただけましたら、そのままメールでご案内する決済方法に従って、お手続きをお願いいたします。
筆跡心理士養成講座基礎コースは、約6ヶ月~1年間で修了できます(例:月1回受講の場合は10カ月、月2回受講の場合は5~6カ月で修了)。所定の資格試験に合格されると、4級筆跡心理士の認定証が発行されます。
通学の場合 | 神奈川県横浜市(みなとみらい沿線・駅から徒歩5分以内) |
---|---|
オンライン受講の場合 | Zoom使用 |
受講回数 | 全10回/各コース ※6ヶ月~1年間で修了 月1回受講の場合約1年、月2回受講の場合約6ヶ月で修了可能。 マンツーマン受講の場合はより柔軟に対応可能。 |
受講時間 | 2時間/回 |
講師 | 秋月美南(1級筆跡心理士、日本筆跡学院横浜校校長) |
養成講座受講料 | 下記受講プランと料金一覧をご参照ください |
お支払い方法 | ![]() ![]() クレジットカード、銀行振込 |
受講プラン | 受講料(税込) 今なら入学金0円! 入学金 | 特典 | おすすめ対象 |
---|---|---|---|
単体受講 | 基礎コース: 98,000円 中級コース: 115,000円 上級コース: 135,000円 | — | まず基礎コースを受講してみて、先のことを考えていきたい方 |
一番人気 お得なプラン (基礎+中級+上級) | 298,000円 50,000円お得! | 割引・効率的に学べる ※原則としてグループ受講。状況によってはマンツーマン受講になる場合もあります。 | プロを目指して基礎から上級まで一気に学習を進めたい方 |
毎月3名限定 マンツーマンプラン | 398,000円 | お得なプラン+ マンツーマン受講+ 個別サポート | 個別指導で基礎から上級まで確実に習得したい方 |
※入学時のみ別途教材費7,000円(税込)
日本筆跡学院横浜校の筆跡心理士養成講座は、原則としてグループ受講ですが、状況によってはマンツーマン受講になる場合もあります。
プレミアムパッケージでお申し込みの場合は、マンツーマン受講を保証いたします。
「早めのペースで学びたい」などのご希望にも柔軟に対応いたします。
講座に関してご質問がありましたら、お気軽にお問合せください。
原則として受講を前提にお申し込みをいただきますが、「秋月との面談ののちに正式決定」というシステムになっております。面談してみて「違うな」と思われた場合は、キャンセルしても大丈夫です。
下のお申込みボタンをタップ(クリック)すると「お申込みフォーム」が開きます。
お名前や面談のご希望日時など、必要事項をフォームにご記入の上、お送りください。
\ 今だけ入学金0円/
以前の私には嫌いな字があったのですが、「好き嫌いで見ないことが大事」と繰り返し教わって、今は嫌いな字がなくなりました。
秋月先生に学んでよかったのは、まず、「この人はこう」という決めつけがないところです。
人を平等に見ているというか、とても柔軟なのです。
以前、ある分野を学んでいましたが、結局やめてしまいました。
それは教える人の決めつけや押しつけを感じてしまったことが大きな理由でした。
先生のものの言い方もすごく勉強になります。
「同じことを言うのにも、こういう言い方もできるんだ」と、気づかされます。
あと、秋月先生は伝え方がとてもわかりやすいです。
私はこれまでいろいろな先生に教わっているので、教え方の違いがわかります。
たとえば書道も書くのがうまい人と教え方がうまい人は違ったりしますよね。
中には自分自身に知識があるから、専門用語で一言言うだけみたいな先生もいます。
でも、先生はちゃんと「なぜ」とか「こうだからこうなる」とか、難しい言葉のままでなく教えてくれるので助かります。
「たとえば」とか例を挙げてくれて、お話がストーリー的になっているので、そこも勉強になります。
楽しく学んで、気がついたら上級まで進むことができました。
先生じゃなければここまで続かなかったと思いますし、先生に出会えてよかったです!
書家 木村佳代さん
2級筆跡心理士・横浜校にて筆跡研究を継続中
書道教室 ふたばの荘
私は神奈川県大和市で書道教師をしています。
小学1年生から70代の大人の方まで、いろんな方の文字に接しています。
よく「書は人なり」と言われますが、正にそのとおりだなと日々感じています。
文字の大きさだったり、書き方(クセ)で「この人はこんな性格なのでは?」と漠然と感じていました。
そして、後で「やっぱり」と思うことがほとんどです。
これは「筆跡心理学」としてしっかり学ぶ事により、字が美しく書けるだけでなくプラスαのアドバイスが出来るようになる!と思い勉強を始めました。
講師の秋月美南先生は、いつも温厚で落ち着いた雰囲気の方です。いろんな方と接し、筆跡診断をされているので言葉の選択肢が多くとても勉強になります。
そして何より笑顔が素敵で、初対面の人でも心を開いてしまうお人柄です。
現在、5回目の講義を終えたところですが、一つ一つの文字はもちろんのこと、書き始めの位置、行間のあり方、文字と文字との間隔などなど、これに筆圧の強弱なども含めると筆跡から読み取れることは本当に多く、奥が深いと感じています。
これから更に本格的な手書き文字の深層心理を学べると思うとワクワクしています。
手相や人相はそう簡単には変えられませんが、文字に関しては本人が自覚してこうゆう自分になりたい!と書き方を変えることはできます。
意識や習慣が変わることで人は変わります。
私も秋月先生のように、困っている方に適切なアドバイスができるよう精進していきたいと思っています。
書道教師 小呂舘 紫恭(ころだて しきょう)さん
3級筆跡心理士・横浜校上級コース(2級筆跡心理士養成コース)所属
【あしたば書道教室のHP】https://sikyo-san.com
筆跡心理士養成講座
筆跡の特徴から書いた人の心理傾向を分析し、自己理解や対人関係の改善、適性の把握、カウンセリングやコーチングなど、さまざまな分野で役立てられる専門資格です。筆跡心理士の資格を授与している日本筆跡学院(本校・東京都世田谷区)は、日本筆跡診断士協会から独立した鈴木則子学院長によって2008年に設立されました。
はい、ほとんどの受講生が初めて筆跡心理学に触れる方です。基礎から丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
通常、1つのコースにつき6ヶ月~1年程度が目安です。受講ペースについてはご相談ください。
はい。通学が難しい方のために、Zoomを使用したオンライン講座を設けています。
はい、もちろんです。基礎コ―スのみを受講される方もいらっしゃいます。
講座は基礎から段階的に学ぶ設計になっていますので、どなたも最初は基礎コースから受講していただきます。
それらの制限はありません。男性で筆跡心理士になられた方々ももちろんいらっしゃいます。傾向としては、40代~の女性の受講が多いのが当講座の特徴です。
必要ありません。字の「上手・下手」ではなく、書き方の特徴を見る訓練をしますので、美文字の知識や経験は求められません。
理解度や実技の確認はありますが、まじめに学んでいただければ、合格点(70点以上)を取ることは難しくないです。横浜校で学び、認定試験を受けた方は全員が合格されています。
はい。資格取得後も勉強会や相談対応、実践機会などをご提供しています。
講座の中でご自分で文字を書いていただく機会がありますが、その筆跡が講師以外の人に許可なく公開されることはありません。個人情報やプライバシーに十分配慮した指導を行っていますのでご安心ください。
一括払いのほか、カードによる分割払いにも対応しています。詳細はお問い合わせください。
はい、やむを得ない事情で欠席される場合は、振替対応を行っています。事前にご相談ください。
可能です。カウンセリング、教育、人材育成、販売、キャリア支援などで活用されています。2級以上を取得した方は、筆跡心理士養成講座の講師も務めることができます。
はい、実践で使えるスキルを習得していただける内容です。4級や3級の段階でも、簡易な筆跡診断やアドバイスはもとより、得た知識を講演やセミナー活動などに活かすこともできます。
はい、もちろんです。横浜校では活動の相談を受け付けるほか、希望される方にはツール類のご提供やマーケティング支援(Webサイト制作・集客サポートなど)も行います。
\ 新しい学びに最適な季節です! /
\ 今すぐ新しい学びをスタート /